CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

【中学受験生必見】残り100日の過ごし方!

いよいよ東京・神奈川の中学入試まで100日となりました。 残り100日をどのように過ごしたらよいのでしょうか!? ◇残り100日の家庭学習方法◇ ①単元別の学習と総合的な学習の2本立ての学習 単元別の学習と総合的な学習のバランスは、子どもによって…

【中学受験生必見!】中学受験塾に通塾中の6年生です。受験まで残り3ヶ月になりましたが、志望校に対する具体的な指導がなく不安です。過去問演習は必要ないのでしょうか。

中学受験を考える家庭からの相談ケースのご紹介です。 ご質問: 中学受験塾に通塾中の6年生です。受験まで残り3ヶ月になりましたが、志望校に対する具体的な指導がなく不安です。過去問演習は必要ないのでしょうか。 家庭の方針としては過去問演習を取り組…

【中学受験生必見!】〜模試分析④・学校の偏差値はどのように上がっていくのか〜

2学期も始まり中学受験をお考えの家庭は9〜12月にかけてさまざまな模試の受験を検討していることと思います。 模試は受験後の活用方法が大切になります。 学力の位置を知るには便利な一方、数値だけにとらわれていると思わぬ判断ミスにつながってしまうこと…

【中学受験生必見!】〜模試分析③・偏差値と合格率の関係性〜

2学期も始まり中学受験をお考えの家庭は9〜12月にかけてさまざまな模試の受験を検討していることと思います。 模試は受験後の活用方法が大切になります。 学力の位置を知るには便利な一方、数値だけにとらわれていると思わぬ判断ミスにつながってしまうこと…

【中学受験生必見!】〜模試分析②・結果偏差値と予想偏差値について〜

2学期も始まり中学受験をお考えの家庭は9〜12月にかけてさまざまな模試の受験を検討していることと思います。 模試は受験後の活用方法が大切になります。 学力の位置を知るには便利な一方、数値だけにとらわれていると思わぬ判断ミスにつながってしまうこと…

【中学受験生必見!】〜模試の分析①偏差値とは〜

2学期も始まり中学受験をお考えの家庭は9〜12月にかけてさまざまな模試の受験を検討していることと思います。 模試は受験後の活用方法が大切になります。 学力の位置を知るには便利な一方、数値だけにとらわれていると思わぬ判断ミスにつながってしまうこと…

【中学受験生必見!】9月の過ごし方は重要!「体内時計を整えて勉強の効率を高めてみよう!」

いよいよ二学期が始まり、中学受験生にとっては受験まで残り5ヶ月となりました。 夏休み後の9月は小学校も始まり、生活のリズムや学習習慣が崩れる時期です。 11月、12月に安定して勉強に取り組むためにも、この9月の生活習慣や学習習慣はとても大切…

【親子で考えてみよう!】防災について③ 〜緊急速報メールについて〜

緊急速報メールとは 気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」および「特別警報」、 国・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」などを、 対象エリアにいるお客さまにブロードキャスト(同報)配信するサービスです。 緊急速報はどのようなときに鳴…

【親子で考えてみよう!】防災について②

防災とは 災害を未然にあるいは直接防ぐために行われる様々な取り組みです。 災害を未然に防ぐ被害抑止のみを指す場合もあれば、被害の拡大を防ぐ被害軽減や、被災からの復旧まで含める場合もあります。 災害の概念は広いので、自然災害のみならず、人為的災…

【親子で考えてみよう!】防災について①

防災とは 災害を未然にあるいは直接防ぐために行われる様々な取り組みです。 災害を未然に防ぐ被害抑止のみを指す場合もあれば、被害の拡大を防ぐ被害軽減や、被災からの復旧まで含める場合もあります。 災害の概念は広いので、自然災害のみならず、人為的災…

【家庭学習力がアップする生活習慣】携帯電話・スマートフォンのリスクについて 〜まとめ〜

今、マスコミなどでは、スマートフォンをめぐる子どもたちについて多くの報道がなされ、警鐘が鳴らされています。 今や、小学生でも携帯電話は当たり前のように持っている時代になりました。 スマートフォンを持っている子どもも珍しくありません。 みなさん…

【家庭学習力がアップする生活習慣】 携帯・スマートフォンのリスクについて③〜成績の下降〜

スマホを長時間使う子供ほど、 なぜか学力テストの結果が悪かったとの報告書 (文部科学省、全国の小6・中3全員調査) 児童生徒の学習・生活習慣と学力との関係 (参考:平成26年度 全国学力・学習状況調査 報告書・調査結果資料:国立教育政策研究所 Nation…

【家庭学習力がアップする生活習慣】携帯・スマートフォンのリスクについて②〜ネット依存〜

スマートフォンの普及により、「スマホ依存」、「ネット依存」となる子どもが増えています。「子どもが家にいる間中、ずっとスマホを使っている」「スマホを持たせたら成績が下がった」という保護者からのご相談もあります。 今や、「スマホ依存」、「ネット…

【家庭学習力がアップする生活習慣】携帯電話・スマートフォンのリスクについて①〜無自覚にトラブルに巻き込まれる可能性がある〜

ガラケー、従来型の携帯電話時代のトラブルは、学校裏サイトでのいじめ、出会い系サイト、架空請求、ワンクリック詐欺など、どれも、悪意を持った誰かが確信犯的にトラブルを起こしました。匿名で悪口を掲示板に書き込むことなどが代表例です。それに対して…

「お母さん、EUって何!?」と子どもに聞かれたときのために

EUとは ヨーロッパ連合、European Unionの略称になります。 1993年11月1日のマーストリヒト条約発効によって、EUが誕生しました。 独特な経済的および政治的協力関係を持つ民主主義国家の集まりです。 EU加盟国はみな主権国家であるが、その主権の一部を他の…

「お母さん、集団的自衛権ってなに?」と聞かれたときのために

集団的自衛権とは 自国が直接攻撃を受けていなくても、同盟国が攻撃を受けたときに共同で反撃に参加することを認めるものです。 いままで日本は個別的自衛権をとり、日本が攻撃されたときのみの防衛しか認められていませんでした。 ところが、2015年に安…

「お母さん、高校生も選挙に参加することができるの?」と聞かれたときのために

公職選挙法が改正され、選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられました。 これにより、高校生の一部も投票ができるようになります。 参政権の拡大は1945年以来70年ぶりのことです。 選挙権獲得の流れは以下のようになります。 (参考:わが国の選挙…

「お母さん、ラニーニャって何!?」と子どもに聞かれたときのために

ラニーニャ現象とは ペルー沿岸から太平洋の赤道付近にかけて海水の温度が、ふだんより低くなり、その状態が1年ほど続くことです。以前、これとは逆に海水温が高くなるエルニーニョ(スペイン語で「男の子」という意味)現象について紹介しましたが、ラニーニ…

「お母さん、エルニーニョって何!?」と子どもに聞かれたときのために

エルニーニョ現象とは ペルー沿岸から太平洋の赤道付近にかけての海水の温度が、ふだんより高くなり、その状態が1年ほどつづく現象です。数年に1回、起こるといわれています。ちなみにエルニーニョはスペイン語で「男の子」という意味です。 エルニーニョ…

「お母さん、AIってなに?」と聞かれたときのために

人工知能(AI)とは コンピューターに知的な活動をすることを目的とした技術や研究のことです。 ソフトバンクの人型ロボット「pepper」や掃除ロボット「ルンバ」が有名です。 リオデジャネイロオリンピックでは中国の新聞社で、競技終了から2秒で記事を書き…

「お母さん、日本はなんで食料自給率が低いの!?」と子どもに聞かれたときのために

食料自給率とは 国内の食料消費が、国産でどの程度まかなえているかを示す指標です。 日本は世界最大の食糧輸入国であり、食糧輸入額は世界全体の10%を占めている程になります。 当たり前のように食べている食べ物はいったいどこから来ているのでしょうか? …

「お母さん、夏至って何!?」と子どもに聞かれたときのために

夏至とは 一年で一番昼が長い日のことを言います。 二十四節気の一つで、暦上ではそれが起こる日を指しますが、天文学的には太陽が夏至点を通過する瞬間の時刻を指すこともあります。 一年で昼が最も短い日を冬至と言いますが、東京で昼時間の長さを比べると…

「お母さん、オゾン層ってなに?」と聞かれたときのために

オゾン層とは 大気中のオゾンは成層圏(約10~50km上空)に約90%存在しており、このオゾンの多い層を一般的に オゾン層といいます。 太陽からの有害な紫外線を吸収し、地上の生態系を保護しています。 しかし、人間が作り出したフロンなどのオゾン破壊物質…

【家庭学習力がアップする生活習慣】子どもの力を伸ばす家庭学習の方法〜高学年編〜

◇高学年は中学年で出来上がった学習習慣の継続と復習の徹底◇ 小学校の高学年は中学受験をする子どもとしない子どもでは家庭学習の習慣がまったく異なります。 中学受験をするしないは地域性や各家庭の方針にもよりますが、親として家庭学習にどのような違い…

【家庭学習力がアップする生活習慣】子どもの力を伸ばす家庭学習の方法〜中学年編〜

◇中学年は規則正しい学習習慣と知的好奇心をくすぐる学習◇ 小学校の中学年は徐々に勉強の差ができはじめる時期です。 ここで大切なことは知識の多い少ないではなく、復習を中心とした学習習慣と子どもの知的好奇心を引き出してあげるような学習です。 中学年…

【家庭学習力がアップする生活習慣】子どもの力を伸ばす家庭学習の方法〜低学年編〜

◇低学年は規則正しい学習姿勢と学習習慣◇ 小学校6年間は長期的なビジョンを描きつつ、無理なく、無駄なく取り組んでいきます。 まして、低学年であれば時間にゆとりがたっぷりとありますので、あせらず一歩一歩進んでいきましょう。 まずは、学習姿勢と家庭…

【小学生 地理入門(白地図学習)】 北海道

小学生の地理の学習として、地方別の白地図作成をおすすめしております。 その土地の地形や農業、漁業、工業または特産物に注目しながら、作成すると各地方の特徴を理解することができます。 地図帳やインターネットなどを活用しながら楽しく取り組んでみて…

【小学生 地理入門(白地図学習)】 東北地方

小学生の地理の学習として、地方別の白地図作成をおすすめしております。 その土地の地形や農業、漁業、工業または特産物に注目しながら、作成すると各地方の特徴を理解することができます。 地図帳やインターネットなどを活用しながら楽しく取り組んでみて…

【小学生 地理入門(白地図学習)】 近畿地方

小学生の地理の学習として、地方別の白地図作成をおすすめしております。 その土地の地形や農業、漁業、工業または特産物に注目しながら、作成すると各地方の特徴を理解することができます。 地図帳やインターネットなどを活用しながら楽しく取り組んでみて…

【小学生 地理入門(白地図学習)】 中部地方

小学生の地理の学習として、地方別の白地図作成をおすすめしております。 その土地の地形や農業、漁業、工業または特産物に注目しながら、作成すると各地方の特徴を理解することができます。 地図帳やインターネットなどを活用しながら楽しく取り組んでみて…