CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

お母さん○○って何って聞かれたときのために

「お母さん、さざんか梅雨って何!?」と子どもに聞かれたときのために

お題「冬支度」 さざんか梅雨とは おもに11月下旬から12月上旬にかけての、連続して雨が降ることを「さざんか梅雨」といいます。さざんかが咲くころに降ることらこの名前がついています。 (参考:サザンカ,さざんか(山茶花)の花言葉-花言葉事典) 山茶花…

「お母さんスーパームーンってなに?」と聞かれたときのために

お題「今日の出来事」 スーパームーンとは 地球の唯一の衛星である月は地球の周りを公転しています。 その軌道(通り道)は完全な円ではなく楕円になっており、地球に近い時は約36万キロメートル、遠い時は約40万キロメートルと約4万キロメートルとかなり差…

「お母さん世界平和記念日ってなに?」と聞かれたときのために

お題「今日の出来事」 世界平和記念日とは 1918年11月11日、ドイツとアメリカが停戦協定に調印し、第一次世界大戦が集結したことを記念し制定された日です。 ・第一次世界大戦のはじまり 1914年、オーストリアが併合していたボスニアのサラエボにてオースト…

「お母さん、木枯らし1号って何!?」と子どもに聞かれたときのために

お題「小さい秋見つけた」 木枯らし(こがらし)とは 日本の太平洋側地域において晩秋から初冬の間に吹く風速8m/s以上の北寄り(北から西北西)の風のことで、冬型の気圧配置になったことを示す現象です。 気象庁では、東京地方と近畿地方でこのような冬にな…

「お母さん百万石ってどのくらい?」と聞かれたときのために

百万石といえば、加賀百万石を想像する方も多くいると思います。 しかし、百万石ってどれくらい?と言われても想像したこともない人がほとんどだと思います。 石高とは 土地の生産性を「石」という石高で表すこと。 主に米の生産見込みだったのですが、石高…

「お母さんAIってなに?」と聞かれたときのために

人工知能(AI)とは コンピューターに知的な活動をすることを目的とした技術や研究のことです。 ソフトバンクの人型ロボット「pepper」や掃除ロボット「ルンバ」が有名です。 リオデジャネイロオリンピックでは中国の新聞社で、競技終了から2秒で記事を書き…

「お母さん、ラニーニャって何!?」と子どもに聞かれたときのために

ラニーニャ現象とは ペルー沿岸から太平洋の赤道付近にかけて海水の温度が、ふだんより低くなり、その状態が1年ほど続くことです。以前、これとは逆に海水温が高くなるエルニーニョ(スペイン語で「男の子」という意味)現象について紹介しましたが、ラニーニ…

「お母さん、秋分って何!?」と子どもに聞かれたときのために

お題「秋の夜にしたいこと」 秋分とは 太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。この日から冬至まで、昼がだんだん短くなり、夜が長くなります。 春分・秋分の3日前から7日間をそれぞれ春の彼岸、秋の彼岸とします。春分・秋分は…

「お母さんお彼岸ってなに?」と聞かれたときのために

お題「秋の夜にしたいこと」 お彼岸とは 春彼岸と秋彼岸があります。 それぞれ、春分の日(3月21日頃。その年により変動)、 秋分の日(9月23日頃。その年により変動)を中日として、 その前後の3日を合わせた7日間を彼岸といいます。 お彼岸といえば、お供…

「お母さんASEANってなに?」と聞かれたときのために

ASEANとは 1967年に政治的安定と経済成長の促進などを目的に設立された東南アジア諸国の連合体です。 現在、インドネシア、タイなど10カ国が加盟しており、6億人を超える人口を擁するなど、今後のさらなる成長が見込まれる巨大な貿易圏です。 東南アジア…

「お母さんなんで夏はまつりが多いの?」と聞かれたときのために

お題「夏祭り」 夏休みはさまざまなところでおまつりが行われます。 なぜ、夏は「まつり」が多いのでしょう!? お神輿を担いだり、楽しいお祭りに参加した後に「まつり」について是非親子で考えてみてはいかがでしょう。良い機会になると思います。 【サレ…

「お母さん、なんで勉強するの!?」と子どもに聞かれたときのために

勉強するといちばんいいことは、「頭がよくなる」ということです。 「勉強すると頭がよくなる」ということは成績が上がるということとは少し違う意味合いになりますが、「なんで勉強するの?」という問いへの端的な答えになります。 たとえば、運動すると運…

「お母さん高校生も選挙に参加することができるの?」と聞かれたときのために

お題「選挙」 公職選挙法が改正され、選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられました。 これにより、高校生の一部も投票ができるようになります。 参政権の拡大は1945年以来70年ぶりのことです。 選挙権獲得の流れは以下のようになります。 (参考:…

「お母さん、EUって何!?」と子どもに聞かれたときのために

EUとは ヨーロッパ連合、European Unionの略称になります。 1993年11月1日のマーストリヒト条約発効によって、EUが誕生しました。 独特な経済的および政治的協力関係を持つ民主主義国家の集まりです。 EU加盟国はみな主権国家であるが、その主権の一部を他の…

「お母さん、夏至って何!?」と子どもに聞かれたときのために

夏至とは 一年で一番昼が長い日のことを言います。 二十四節気の一つで、暦上ではそれが起こる日を指しますが、天文学的には太陽が夏至点を通過する瞬間の時刻を指すこともあります。 一年で昼が最も短い日を冬至と言いますが、東京で昼時間の長さを比べると…

「お母さん国勢調査って何?」と聞かれたときのために

国勢調査とは 国勢調査は5年に1度行われる統計調査です。調査は日本国内に住んでいる人及び世帯を対象としており、日本に住む外国人も調査対象に含まれています。 国勢調査で集めたデータから、日本の総人口や産業別の就業者の割合などがわかります。これ…

「お母さんG7サミットって何!?」と聞かれたときのために

G7サミットとは 日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダの首脳並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して開催される首脳会議です。基本的価値観を共有する首脳が世界経済や地域情勢等、国際社会が直面する様々な課題につ…

「お母さん鯉のぼりが東を向くと雨なの?」と聞かれたときのために

鯉のぼりとは 江戸時代から続く日本の風習で、端午の節句である旧暦の5月5日までの梅雨の時期の雨の日に、男の子の出世と健康を願って飾るものです。 この鯉のぼりの泳ぐ姿で天気を予想することができます。 鯉のぼりは風の吹いてくる方を見て泳ぎます。 し…

「お母さん、春分って何!?」と子どもに聞かれたときのために

春分とは 太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。この日から夏至まで、昼がだんだん長くなり、夜が短くなります。 春分・秋分の3日前から7日間をそれぞれ春の彼岸、秋の彼岸とします。春分・秋分は「彼岸の中日」といいます。…

「お母さん、どの年がうるう年なの?」と聞かれたときのために

閏年とは 閏がある年のことです。閏年でない年のことは平年と呼びます。 閏とは、暦において一年の日数や月数が普段の年(平年)よりも多いこと、または一日の秒数が普段の日よりも多いことをいいます。またはその余分な日・月・秒のことです。 「閏」の字が…

「お母さんオゾン層ってなに?」と聞かれたときのために

オゾン層ってなに!? 大気中のオゾンは成層圏(約10~50km上空)に約90%存在しており、このオゾンの多い層を一般的に オゾン層といいます。 太陽からの有害な紫外線を吸収し、地上の生態系を保護しています。 しかし、人間が作り出したフロンなどのオゾン…

「お母さん春一番ってなに?」と聞かれたときのために

お題「小さい春見つけた」 春一番とは 北日本(北海道・東北)と沖縄を除く地域で例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風です。 主に太平洋側で観測され、春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は…

「お母さん旧正月ってなに?」と聞かれたときのために

お題「冬の過ごし方」 旧正月とは 旧暦の正月のことです。 現在、日本の暦は「太陽暦(グレゴリオ暦)」です。 以前は、太陽太陰暦を使用しており、これがいわゆる旧暦と呼ばれるものです。 日本も、元々はこの旧暦に基づいて正月を祝っていたのですが、明治…

「親子で考えてみよう」春の七草とは

春の七草(七種)とは 無病息災を願って食べる、七草粥に使用されるのが『春の七草』です。 また、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。 「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、…

「お母さん一富士二鷹三茄子ってなに?」と聞かれたときのために

今週のお題「年末年始の風景」 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)とは 初夢に見ると縁起が良いとされるものを、めでたい順に並べた句です。 江戸時代からのことわざで、由来は諸説ありますが、将軍徳川家康に縁の深い駿河の国(静岡県)の、一に…

「お母さんおせち料理ってなに!?」と聞かれたときのために

今週のお題「年末年始の風景」 おせち料理とは もとは季節の変わり目の節句に神様にお供えした料理でした。 漢字では「御節料理」と書きます。「おせち」とも言います。 正月が一番重要な節句であることから、やがて「おせち料理」といえば正月料理をさすよ…

お母さん○○ってなに?と聞かれたときのために(2015年まとめ) 

今週のお題「マイベストエントリー」 お子様から、「お母さん○○ってなに?」と聞かれたときのために をまとめました。 身近な出来事で、お子様と「なぜ?」を考えるきっかけにしていただけたら幸いです。 (関連記事) cmo.hatenadiary.jp

「お母さん、冬至って何!?」と子どもに聞かれたときのために

冬至とは 北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日のことです。 ※ちょうど真南を通過する時の、太陽の地平線からの高さを「南中高度」とよびます。 日照時間が最も短くなるため、1年で最も昼が短く、夜が長くなります。 太陽の位置が1年で最も高くな…

「お母さん、小春日和って何!?」と子どもに聞かれたときのために

お題「冬の過ごし方」 「小春日和(こはるびより)」 小さい春と書くことから、冬が終わりかけ春が訪れる少し前のポカポカとした陽気が続いている時期のこと、と思っている方も多いようですが、実は違います。 春の晴れた日のことを表す言葉には「春日和」が…

「お母さん、日本はなんで食料自給率が低いの!?」と子どもに聞かれたときのために

お題「ごはんのおとも」 食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度まかなえているかを示す指標です。 日本は世界最大の食糧輸入国であり、食糧輸入額は世界全体の10%を占めている程になります。 私たちは、毎日におなかいっぱいになるまでごはんを…