CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

【小学生 地理入門(白地図学習)】 関東地方

小学生の地理の学習として、地方別の白地図作成をおすすめしております。 その土地の地形や農業、漁業、工業または特産物に注目しながら、作成すると各地方の特徴を理解することができます。 地図帳やインターネットなどを活用しながら楽しく取り組んでみて…

【小学生 地理入門(白地図学習)】 中国・四国地方

小学生の地理の学習として、地方別の白地図作成をおすすめしております。 その土地の地形や農業、漁業、工業または特産物に注目しながら、作成すると各地方の特徴を理解することができます。 地図帳やインターネットなどを活用しながら楽しく取り組んでみて…

【小学生 地理入門(白地図学習)】 九州地方

小学生の地理の学習として、地方別の白地図作成をおすすめしております。 その土地の地形や農業、漁業、工業または特産物に注目しながら、作成すると各地方の特徴を理解することができます。 地図帳やインターネットなどを活用しながら楽しく取り組んでみて…

【親子で心がける暑さ対策②】

子どもは発汗機能が未熟なので、保護者がしっかりと暑さ対策を心がけましょう。 体重1kg当たりでは、子どもは大人よりも大量に汗をかきます。 体は小さいですが、そのわりに水分を排出する量が多いので、遊びに夢中になっていると、本人が気づかないうちに…

【親子で心がける暑さ対策①】

子どもは、大人に比べて汗をかきやすいです。 また、ちょっとしたことで水分不足になりやすいので、親が気をつけてこまめに水分補給をさせることが大切です。 ◆遊びの途中で休憩と水分補給 子どもは遊びはじめるとつい夢中になりがちです。 親が声をかけて休…

【家庭学習力がアップする生活習慣】ちょっとでも勉強を前向きに取り組める方法!

勉強が嫌い、苦手という子どもは多いと思います。 「面倒だし」「面白くない」「つまんない」、つまらないものを「やれ、やれ」と言われるから、勉強をやりたくないという悪循環がうまれてしまいます。 勉強を好きにならずともやなねばなという気持ちも持て…

【家庭学習力がアップする生活習慣】隙間時間の作り方、使い方

学習時間を確保していくには、5分・10分の積み重ねがとても大切になってきます。 1日のタイムスケジュールを見直してみると、自分が「何に使っていたのかわからない時間」があると思います。ボーっとしていたり、何となく時間が過ぎているいく時間だと思…

【家庭学習力がアップする生活習慣】ママの気持ちは子どもに伝染する!?

『お母さんの気持ちというのは不思議と家庭に伝染します。』 子どもたちに普段接していると、あれ!?今日は元気がないなと思う時は「お母さんと喧嘩した…」というのをよく聞きます。 子どもたちは、本音ではないのですが、お母さんに対してひどいことを言っ…

【家庭学習力がアップする生活習慣】算数は式の答えにも単位を書く!

大人の場合、記憶の衰えが原因で、物事を突然忘れてしまうということがあります。 「何かを取りにきたのに、何を取りにきたのか忘れてしまった!?」 「人の名前をさっきまで覚えていたのに、急に忘れてしっまた!?」 などという経験をした方もいらっしゃる…

【小学生算数入門】算数の理解力・定着力をあげるトレーニング 〜分数(割合)〜

算数の各単元の理解力や定着力は毎日5分間のトレーニングによってアップさせることができます。 トレーニングというと算数では計算を思い浮かべるかもしれませんが、基本的な内容理解もトレーニングによって身につけることができます。 ここでのトレーニン…

【小学生算数入門】算数の理解力・定着力をあげるトレーニング 〜面積(四角形)〜

算数の各単元の理解力や定着力は毎日5分間のトレーニングによってアップさせることができます。 トレーニングというと算数では計算を思い浮かべるかもしれませんが、基本的な内容理解もトレーニングによって身につけることができます。 ここでのトレーニン…

【小学生算数入門】算数の理解力・定着力をあげるトレーニング 〜角度②(三角形応用)〜

算数の各単元の理解力や定着力は毎日5分間のトレーニングによってアップさせることができます。 トレーニングというと算数では計算を思い浮かべるかもしれませんが、基本的な内容理解もトレーニングによって身につけることができます。 ここでのトレーニン…

【小学生算数入門】算数の理解力・定着力をあげるトレーニング 〜角度①(三角形)〜

算数の各単元の理解力や定着力は毎日5分間のトレーニングによってアップさせることができます。 トレーニングというと算数では計算を思い浮かべるかもしれませんが、基本的な内容理解もトレーニングによって身につけることができます。 ここでのトレーニン…

【親子で体験学習!】世界遺産『富岡製糸場』

富岡製糸場とは 2014年6月に世界遺産に登録されました。国内の近代以降の産業施設の跡(産業遺産)が登録されたのはこれが初めてです。 富岡製糸場は1872年に殖産興業をめざして官営工場として設立されました。 官営工場とは政府(明治政府)がつくった工場…

【親子で体験学習!】世界遺産『屋久島』

屋久島とは 1993年12月11日に白神山地とともに日本初の世界自然遺産に登録されました。 屋久島の全面積の約2割に相当する10,747haが自然遺産地域として登録されています。 中心部に九州の最高峰宮之浦岳(1936m) をはじめとする高峰が聳える山岳島で…

【親子で体験学習】世界遺産『比叡山延暦寺』

比叡山延暦寺とは 百人一首で有名な慈円は、比叡山について「世の中に山てふ山は多かれど、山とは比叡の御山(みやま)をぞいふ」と比叡山を日本一の山と崇め詠みました。 それは比叡山延暦寺が、世界の平和や平安を祈る寺院として、さらには国宝的人材育成…

【親子で考えてみよう!】GWの国民の祝日について

GW(大型連休)とは GW(ゴールデンウィーク)とは、4月末から5月初めにかけて多くの祝日が重なった大型連休期間のことです。 昭和23年に祝日法が施行されたことにより、4月29日から5月5日までの1週間に祝日が集まりました。GWと略式に表記されることもあり…

【家庭学習力がアップする生活習慣】宿題の丸つけは家庭学習に大切な役割!

家庭学習に大切な役割として、学校の宿題チェックや丸つけがあります。 「忙しいのに大変」「親に出された宿題みたい」などといった、保護者の方からの声もありますが、「丸つけ」は、なによりも子どものためになります。 ①学力が定着する最大のチャンス 子…

【ママ必見!】子どもをインフルエンザから守るために家庭でできる簡単予防法!

5月上旬位まではインフルエンザに注意が必要です。 子どもたちにも予防の徹底を促していきたいですね。 まずは家庭でもできる、手洗い、うがいなどの予防をしていきましょう。 【正しい手の洗い方】 (参考:厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/…

【家庭学習力がアップする生活習慣】家庭学習はリビングがオススメ!

小学生の家庭学習はリビングがオススメ 積水ハウス総合住宅研究所の調査では、「小学生の約六割がリビングで勉強している」とい結果が出ているとのことです。 また、ある調査では「東大合格者の6割がリビングで勉強していた」というデータもあるようです。 …

【家庭学習力がアップする生活習慣】我が子のケアレスミスを検証してみる!

ケアレスミスとは 不注意による誤り。軽率な間違いです。 ケアレスミスは原因を追求し、ミスの傾向にあった方法を取ることで、 「ミスを0」にするこは難しくても、減らすことはできます。 まずはお子様のケアレスミスのタイプを検証してみましょう。 今回は…

【小学生のママ必見!家庭学習の重要性】家庭学習力とは

家庭学習力とは 日本家庭学習支援協会では、家庭で学習を習慣化させる力と基礎学力を向上させる力を「家庭学習力」と考えています。 なぜ、家庭学習力の向上が必要なのか? 小学校学習指導要領解説では、「特に、低・中学年において学習習慣を確立することは…

【家庭学習力がアップする生活習慣】EQ(心の知能指数)の活用

EQとは 「こころの知能指数」と言われています。 自分の気持ちをコントロールする力や相手の気持ちを理解する力です。 このEQを高めることににより協調性やコミュニケーション能力、思いやりの心や努力する心が育まれます。 EQの低い子どもは、すぐにキレて…

【家庭学習力がアップする生活習慣】体内時計を整えて勉強の効率を高めてみよう!

体内時計とは 人間には1日周期でリズムを刻む「体内時計」が備わっています。 意識しなくても日中はカラダと心が活動状態に、夜間は休息状態に切り替わります。 体内時計の働きで人は夜になると自然に眠りにつきます。 体内時計は毎朝光を浴びることでリセッ…

【大学入試改革について気になる方必見!】大学入試改革ついて〜まとめ〜

2019年が最後となる「センター試験」の後どうなるのか。 新制度は2020年度、新中学3年生からになります。 子どもたちの今後をどう考えたらいいか5つのポイントにまとめました。 cmo.hatenadiary.jp cmo.hatenadiary.jp cmo.hatenadiary.jp cmo.hatenadiary.…

【大学入試改革について気になる方必見!】大学入試改革ついて⑤〜CBTの導入〜

CBTとは コンピュータを利用して学習を支援するシステムです。 学力評価テストでは、パソコンやタブレットに解答を入力するCBTが導入される見通しです。2024年度開始予定です。 特に、新たに導入される英語の記述式などは、CBT活用の最有力候補とみられてい…

【大学入試改革について気になる方必見!】大学入試改革ついて④〜新しい学力評価テストの英語試験〜

新しい学力評価テストの英語試験 新しく導入される「話す・聞く」能力を問う英語試験では、インターネットを使って友達を増やすにはどうしたらいいかなど身近なテーマについて、英語で自分の考えや意見を書いたり、話したりする問題や問題そのものを英文にす…

【大学入試改革について気になる方必見!】大学入試改革ついて③〜基礎学力テストとは〜

基礎学力テストとは 大学入試改革では、今のセンター試験の後継となるのが「学力評価テスト」です。 それとは別に「基礎学力テスト」が1年早く2019年度にスタートします。 【基礎学力テストの概要】 ・国語、数学、英語の3科目。 ・高校2年と3年のときにそれ…

【大学入試改革について気になる方必見!】大学入試改革ついて②〜記述式試験について〜

記述式試験について 今のセンター試験は、あらかじめ示された選択肢の中から正解を選ぶマークシート形式です。新しい学力評価テストでは、これに加え、ある程度長い文章で答える「記述式」も導入されます。 文部科学省の案では、国語と数学試験に導入予定で…

【大学入試改革について気になる方必見!】大学入試改革ついて①〜改革はいつから〜

大学入試改革は段階的に実施 大きな節目となるのは、「大学入試希望者評価テスト」が始まる2020年度と、新学習指導要領に沿って出題科目や形式が変わる2024年度です。 つまり、新中学3年生と新小学5年生が、入試が大幅に変更される際の最初の受験生になりま…