CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

【小学生の地理入門(地方別学習)】 東北地方

東北地方各地の特徴を短歌調でよみました。

楽しく学習できたら幸いです。

 

・青森県でりんごのお土産が多いのはなぜ!?

f:id:cmocmo:20151026113945p:plain

青森県(青森市)

りんご食べ さわごう皆で ねぶた 祭り

陸奥湾 ほたて に 津軽と下北

 

・青森県はりんごの生産量日本一です。

・東北三大祭りのひとつ、ねぶた祭りがあります。

・陸奥湾ではほたて貝の養殖が盛んです。漁獲量も北海道につぐ第二位です。

・青森県の半島は西側が津軽半島、東側が下北半島です。その間が陸奥湾です。

(その他)

・八戸港は日本有数の漁港です。

・下北半島の六ケ所村に、原子力関係の核処理施設があります。
・南西部の秋田県との境に、白神山地があります。白神山地は、ブナの原生林として有名で、世界遺産に登録されている。

 

青森県でりんごのお土産が多い理由はもうわかりましたね。

そうです!りんごの生産量日本一だからですね。

 

・岩手県のお土産は南部鉄器!?

f:id:cmocmo:20151026115703p:plain

岩手県 盛岡市        

全県で最大 リアスだ 三陸だ
南部鉄器に 真夏のやませ

 

・日本で面積が最大な県です。
・三陸海岸はリアス海岸になっており、良い漁場になっています。

・伝統工芸に南部鉄器があります。

・夏には、北東の寒流の親潮から冷たい季節風のやませが、ふきつけ冷害が起きることがあります。

(その他)

・畜産業も、さかんであり、肉牛の飼育や、乳牛の酪農が、さかんです。

酪農では、小岩井が有名です。

 

岩手県のお土産として南部鉄器は通ですね。

岩手県ならではのお土産です!

 

・宮城県のお土産はやっぱり萩の月!?

f:id:cmocmo:20151026122645p:plain

宮城県 仙台市

杜の都 で 七夕祭り 食べるお米は ひとめぼれ

松島きれいね 日本三景

 

・仙台市は杜の都と呼ばれ、東北最大の百万都市です。

・東北三大祭りのひとつ、七夕祭りがあります。

・仙台平野で米作りがさかんです。お米の銘柄の「ひとめぼれ」が有名です。

・松島は日本三景のひとつです。

太平洋に面している海岸はリアス海岸です。

海岸に漁港が多く、気仙沼、石巻、女川が、漁港として有名です。

漁港が多いことに関連して、周辺には水産加工業も多くあります。

(その他)

伝統工芸にこけしがあります。

 

萩の月はその土地の特産をいかすということではなく、その土地にちなんだ名前をつけたお土産ですね。

仙台平野は、古くから宮城野と呼ばれる歌枕でした。また、宮城野は萩の名所として知られ、中秋の名月の頃に咲きます。このことから、月を連想させる黄色い丸形の商品を、萩が咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ満月に見立てて命名しているようです。

 

・秋田県のお土産定番きりたんぽの名前の由来は!?

f:id:cmocmo:20151026123932p:plain

秋田県 秋田市

秋田こまちに 竿灯祭り 新幹線もこまち号
大潟村では 大規模経営

 

・秋田平野で米作りがさかんです。お米の銘柄の「あきたこまち」が有名です。

・東北三大祭りのひとつ、竿灯祭りがあります。

・新幹線の「こまち」は東京、仙台、秋田を結んでいます。

・大潟村は日本で2番目の面積を誇る湖沼であった八郎潟を干拓して造った土地であり、干拓地として日本最大です。

干拓の目的である「日本農業のモデルとなるような生産およぴ所得水準の高い農業経営を確立し、豊かで住みよい近代的な農村社会をつくる」ことを担ったパイオニアといえます。

(その他)

・林業がさかんであり、秋田杉が有名です。

 

きりたんぽも、その土地の特性から名前がつけられたお土産です。

たんぽは、切る前の段階でのきりたんぽのことを指しています。

ただし、ほとんどの人がこれを「きりたんぽ」であると考えており、切っていないので厳密には誤りです。

「たんぽ」とは、元来、稽古用のにつける綿を丸めてで包んだものであり、

秋田杉の棒に半分潰したご飯を巻き付けたところがたんぽをつけた槍(たんぽ槍)に似ていることから、その名がついたとされています。

 

・山形県のお土産で喜ばれるのはさくらんぼ!?

f:id:cmocmo:20151026125835p:plain

おうとう ホップで 最上川

庄内  新庄  山形  米沢

 

・山形県はさくらんぼの生産が日本一です。

・山形県は寒冷地な為、米の生産と合わせて麦の生産も盛んに行われきました。

・最上川が流れています。最上川は日本最大急流のひとつです。
・最上川の上流から下流にかけて、米沢、山形、新庄、庄内、があります。

米沢は畜産業が盛んです。米沢牛が有名です。

山形ではフェーン現象が起こります。

庄内は米づくりが盛んです。お米の銘柄の「はえぬき」が有名です。

(その他)

・工業は東北地方の中では、IC工場などのコンピュータ部品関連の工場が多く、シリコンロードの一部です。高速道路ぞいに工場が進出したのでシリコンロードと呼ばれています。

 

山形県はさくらんぼの生産一です。

その土地の特産物をいかしたお土産です。

 

・福島県のお土産は会津漆器!?

f:id:cmocmo:20151026133327p:plain

福島県 福島市          

ももに きゅうりに 近郊農業

土地を開拓  安積疏水

・農業では、ももやきゅうりの栽培がさかんです。 米の生産量も多いです。

・東京に近く、近郊農業を行っています。
・県中部の猪苗代湖を中心に、明治維新後は安積疎水が開かれ、土地の開拓が進みました。

(その他)

・福島県の原子力発電所は、2011年の東北大地震および津波で、臨界事故を起こしました。
この臨海事故のため、産業に大きな影響が出ました。

・伝統工芸に会津漆器があります。

 

福島県のお土産として会津漆器は通ですね!

福島県の伝統工芸です。

会津塗(漆器)|お土産・逸品|会津若松観光ナビ

 

 

小学生の地理の学習として、地方別の白地図作成をおすすめしております。

その土地の地形や農業、漁業、工業または特産物に注目しながら、作成すると各地方の特徴を理解することができます。

地図帳やインターネットなどを活用しながら楽しく取り組んでみてください。

 

(小学5年生の白地図作成例)

※統計データは作成当時のデータになります(過去データ)

f:id:cmocmo:20151026134251j:plain