CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

【家庭学習力がアップする生活習慣】子どもの力を伸ばす家庭学習の方法〜中学年編〜

◇中学年は規則正しい学習習慣と知的好奇心をくすぐる学習◇

小学校の中学年は徐々に勉強の差ができはじめる時期です。

ここで大切なことは知識の多い少ないではなく、復習を中心とした学習習慣と子どもの知的好奇心を引き出してあげるような学習です。

中学年は「計算がはやい子や知識がある子=勉強のできる子」となってしまいがちです。その場の結果に一喜一憂することなく高学年を見据えた、規則正しい学習習慣と知的好奇心をくすぐる学習をおすすめいたします。

 

◇規則正しい学習習慣とは?◇

①毎朝数分間の朝学習の定着

平日、休日関係なく朝数分の朝勉強を定着しましょう。

計算や漢字などがおすすめです。小学校の計算ドリルや漢字ドリルなどでもよいですし、塾の計算、漢字の宿題、市販の計算漢字問題集などもよいかと思います。

勉強が苦手の子どもの場合は学習内容のハードルを低く設定すると取り組みやすくなります。

まずは朝学習を定着させることからはじめてみましょう。

 

②算数・国語を中心とした復習の徹底

特に算数は習ってきたことの復習を徹底しましょう。

学校の宿題(復習内容のもの)や学校で学習した同じ問題を解き直すことからで十分です。解説やノートを見ないで取り組みましょう。

国語は授業で扱ったお話の内容をしゃべらせるとよいと思います。

物語文は、登場人物の気持ちを所々で「今、どんな気持ちかな?」と聞いてみるのも効果的です。

説明文は、「何についてのお話かな?」「何と何がくらべられてる?」など、テーマや対比を意識した内容を聞いてみると将来の意識づけにつながります。

 

③一週間の学習スケジュールを固定する

中学年になると、塾や習い事等で各家庭での時間の使い方も大きく変わってきます。

ここでの学習の取り組み方次第で、将来さらに大きな差となってきます。

一週間の学習スケジュールを固定して取り組めると理想的です。

 

【塾や習い事をしている場合の家庭学習スケジュール例】

月曜日

(朝)計算・漢字 (夕)学校の宿題や授業内容の復習、塾の宿題や授業内容の復習

(夜)読書や簡単な暗記学習

※平日にバレー、ピアノ、テニス、フットサル等の習い事をしている場合は土日に学習

 

火曜日・水曜日

(朝)計算・漢字 (夕)塾

(夜)基本問題の復習(塾の学習内容)、学校の宿題

 

木曜日・金曜日

(朝)計算・漢字 (夕)学校の宿題や授業内容の復習、塾の宿題や授業内容の復習

(夜)読書や簡単な暗記学習

※平日にバレー、ピアノ、テニス、フットサル等の習い事をしている場合は土日に学習

 

土曜日・日曜日

(朝)計算・漢字(午前・午後)野球、サッカー等の習い事

(夕)学校の宿題や授業内容の復習、塾の宿題や授業内容の復習

 

 

 

◇知的好奇心をくすぐる学習とは?◇

「勉強しなさい」と言っても素直に机に向かって勉強する子どもはあまりいません。
子どもに「勉強することは楽しい!」という感覚を教えてあげることができれば、

勉強嫌いになる可能性は極めて低くなります。

子どもの知的好奇心を引き出してあげるような学習が必要であり、その好奇心を探究心にかえていくことが大事になります。

月に1回程度で構わないので、理科や社会で学習した内容の実体験させてあげられると効果的です。

旅行で地理や歴史に関する場所を訪れてみたり、博物館や科学館に行くことはおすすめです。

また、日常生活の中から親子で「なぜだろうと」考えてみるのもよいと思います。

 

・おまつりがあったら、おまつりはどんな意味があるのかな?

・炊飯器からでている白いのは何かな?

・大河ドラマを見ていたら、「平家ってなんだろうね?」「十二単ってなんだろうね?」

 

などなど、日常生活の中でも知的好奇心をくすぐる学習はできます。

 

小学校の中学年は勉強の差ができはじめ、あせりを感じることもあるかもしれません。

テストの結果などだけに一喜一憂することなく、将来を見据えた家庭学習を取り組んでください。子どもの将来はまだまだこれからです。

 

 

(関連記事)

 

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp