CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

さまざまな教育問題について考える

【子どものために考える】 携帯電話・スマートフォンのリスクについて 〜まとめ〜

お題「ケータイと私」 今、マスコミなどでは、スマートフォンをめぐる子どもたちについて多くの報道がなされ、警鐘が鳴らされています。 今や、小学生でも携帯電話は当たり前のように持っている時代になりました。 スマートフォンを持っている子どもも珍しく…

【子どものために考える】 携帯・スマートフォンのリスクについて③〜成績の下降〜

スマホを長時間使う子供ほど、 なぜか学力テストの結果が悪かったとの報告書 (文部科学省、全国の小6・中3全員調査) 児童生徒の学習・生活習慣と学力との関係 (参考:平成26年度 全国学力・学習状況調査 報告書・調査結果資料:国立教育政策研究所 Nation…

【子どものために考える】 携帯・スマートフォンのリスクについて②〜ネット依存〜

スマートフォンの普及により、「スマホ依存」、「ネット依存」となる子どもが増えています。「子どもが家にいる間中、ずっとスマホを使っている」「スマホを持たせたら成績が下がった」という保護者からのご相談もあります。 今や、「スマホ依存」、「ネット…

【子どものために考える】 携帯電話・スマートフォンのリスクについて①〜無自覚にトラブルに巻き込まれる可能性がある〜

ガラケー、従来型の携帯電話時代のトラブルは、学校裏サイトでのいじめ、出会い系サイト、架空請求、ワンクリック詐欺など、どれも、悪意を持った誰かが確信犯的にトラブルを起こしました。匿名で悪口を掲示板に書き込むことなどが代表例です。それに対して…

【防災について】まとめ

いざという時のためにも、防災について一度親子で確認してみてはいかがでしょうか。 cmo.hatenadiary.jp cmo.hatenadiary.jp

【緊急速報メールについて】

緊急速報メールとは 気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」および「特別警報」、 国・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」などを、 対象エリアにいるお客さまにブロードキャスト(同報)配信するサービスです。 緊急速報はどのようなときに鳴…

【防災について】

防災とは 災害を未然にあるいは直接防ぐために行われる様々な取り組みです。 災害を未然に防ぐ被害抑止のみを指す場合もあれば、被害の拡大を防ぐ被害軽減や、被災からの復旧まで含める場合もあります。 災害の概念は広いので、自然災害のみならず、人為的災…

【パパ、ママ必見】今さら聞けない七五三について!

◇七五三とは◇ 七五三の起源は室町時代といわれ、江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まったとされています。当時は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから3~4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録していました。そのため、七五三のお…

【ママ必見!】インフルエンザ流行期へ突入! 子どもをインフルエンザから守るために家庭でできる簡単予防法!!!

お題「冬支度」 インフルエンザが流行期へ突入しました。 子どもたちにも予防の徹底を促していきたいですね。 まずは家庭でもできる、手洗い、うがいなどの予防をしていきましょう。 【正しい手の洗い方】 (参考:厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/bunya/ke…

【6人に1人の子どもが貧困】

お題「今日の出来事」 実は日本では16.3%もの子どもが貧困に直面しています。 この値は1980年代以降増加していて、特にひとり親家庭の貧困率は先進国の中では最悪の水準にあります。 日常の暮らしでは気づきづらいことことかもしれませんが、まずは現状を正…

児童養護施設での活動概要

お題「ブログをはじめたきっかけ」 都内児童養護施設の学習コーディネートを担当しています。 今までは、中学受験のアドバイザーを中心に十数年間教育業界で活動をしてきました。ときには、経済的理由や家庭の事情により、子どもたちが満足な教育を受けるこ…

【暗記が苦手な子ども必見!】暗記学習が楽しくなる方法

小学生の子どもたちが暗記学習に取り組むには自己コントロールが必要になります。 普通の小学生は暗記学習中に消しゴムにで遊んでしまったり、鉛筆を転がしたり、ボールペンを分解するなどして、時間だけが無駄に過ぎていってしまうということも多いと思いま…

【小学生のママ必見!】小学生からHB鉛筆が消えた!?

最近、小学生の子どもたちが使っている鉛筆の濃さが変化しています。 学童用の鉛筆売上結果では、2B 60%、B 30%、HB 8%でした。 いったい子どもたちに何が起きているのでしょうか? 子どもたちを指導していると2BやBを使用している生徒が多いなとは…

【さまざな教育問題を考えてみませんか!?】学力格差の現状

日本の教育熱は高まることこそあれ、低下することはありません。 教育にかかる費用は上昇傾向を続けています。 誰もがわが子の幸せを願って塾に通わせています。 一方で、塾の授業や学校の授業についていけない子どもたちがいます。 また、学習意欲は高いが…

【家庭で準備をしておきましょう!】防災について〜緊急速報メール〜

緊急速報メールとは 気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」および「特別警報」、 国・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」などを、 対象エリアにいるお客さまにブロードキャスト(同報)配信するサービスです。 緊急速報はどのようなときに鳴…

【皆さんはどっち派!?】子どもに家の手伝いはさせるべき?

両極端の意見ですが、皆さんはどう考えますか!? 「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹さんと、 息子3人を東大理3に入学させたことで話題の主婦「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんが、 11月26日放送の『バイキング』(フジテレビ系)に出演し、子育てに関して大…

子どもの幸福度、日本は「貧困率」で下位

OECD(経済協力開発機構)が今月発表した「よりよい暮らしの指標2015」で、 日本の子どもの貧困が深刻な状態にあることが示されました。 同調査によると、日本の子どもの貧困率は15.7%で、OECD加盟36カ国の平均13.7%を上回っています。 経済的にも豊かであ…

小学校で習っていない解き方で問題を解くことはいけないことなのでしょうか!?

小学生の学習指導をしていると、子どもたちから小学校で「習ってない解き方をすると怒られる」や「習ってない漢字は使ってはダメと言われる」、「まだ習っていない学習内容の質問をしようとすると断られる」ということを聞きます。 子どもの興味や好奇心が向…

学力格差是正 「ひとり親家庭の子供の学習指導」(千葉県)

当協会でも、子どもたちへの学習指導、教育環境の刷新にむけた研究・開発に取り組み、さまざまな教育機関を活用しながら、学力格差の是正に取り組んでいます。 学習指導 - cmo (YOMIURI ONLINEより) 千葉県は今年度から、ひとり親家庭の子供の学習指導に本…

フリースクールの位置づけ

先日、文部科学省初等中等教育局のフリースクール等の専門官にフリースクールについてお話を伺える機会がありました。 不登校の子どもたちを受け入れているフリースクールについて、文部科学省が制度的位置付けを検討しているとのことはニュース等でも知って…

8/31は夏休みの宿題の追い込み!?

今の小学校は地域によって2学期スタートが異なるので、8/31に夏休みの宿題の追い込みをするということは少なくなったのかもしれません。 私の子どもの頃は、夏休みのドリル、理科実験、読書感想文、アイディア貯金箱、交通安全ポスター等々、さまざまな宿題…