CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【さまざな教育問題を考えてみませんか!?】学力格差の現状

日本の教育熱は高まることこそあれ、低下することはありません。 教育にかかる費用は上昇傾向を続けています。 誰もがわが子の幸せを願って塾に通わせています。 一方で、塾の授業や学校の授業についていけない子どもたちがいます。 また、学習意欲は高いが…

【親子でチャレンジ】 数分脳トレ 〜計算暗算トレーニング20〜

お題「マイブーム」 脳はトレーニングで強くなります。 自分の興味があることや、好きなこと、快感がともなう情報が入ってくると、多くの神経細胞が一気に活動します。これが脳内の活性化状態です。 もの忘れをしてしまっているときは、この神経細胞のリレー…

【中学受験を考える家庭必見!】理科時事問題の家庭でできる学習の進め方

近年、理科の入試問題では時事問題が出題されています。 既に理科における時事問題対策は欠かせないものになっています。 今回は家庭ではできる学習の進め方をご紹介させていただきます。 なぜ理科の時事問題が出題されるのでしょうか? 理科という科目は、…

【小学生のママ必見!】子どもの力を伸ばす家庭学習の方法

◇楽しみながら我が子の将来を想像してみる◇ 小学校の6年間は長いようであっという間に過ぎていきます。 小学生に作り上げた家庭学習の習慣は、その後の学習習慣の土台となるものです。 6年間かけてじっくりと育てていきましょう。 そのためには、小学校6…

【小学生高学年のママ必見!】子どもの力を伸ばす家庭学習の方法〜高学年編〜

◇高学年は中学年で出来上がった学習習慣の継続と復習の徹底◇ 小学校の高学年は中学受験をする子どもとしない子どもでは家庭学習の習慣がまったく異なります。 中学受験をするしないは地域性や各家庭の方針にもよりますが、親として家庭学習にどのような違い…

【小学生中学年のママ必見!】子どもの力を伸ばす家庭学習の方法〜中学年編〜

◇中学年は規則正しい学習習慣と知的好奇心をくすぐる学習◇ 小学校の中学年は徐々に勉強の差ができはじめる時期です。 ここで大切なことは知識の多い少ないではなく、復習を中心とした学習習慣と子どもの知的好奇心を引き出してあげるような学習です。 中学年…

【小学生低学年のママ必見!】子どもの力を伸ばす家庭学習の方法〜低学年編〜

◇低学年は規則正しい学習姿勢と学習習慣◇ 小学校6年間は長期的なビジョンを描きつつ、無理なく、無駄なく取り組んでいきます。 まして、低学年であれば時間にゆとりがたっぷりとありますので、あせらず一歩一歩進んでいきましょう。 まずは、学習姿勢と家庭…

【勉強嫌いな子必見!】ちょっとでも勉強を前向きに取り組める方法!

お題「これって私だけ?」 勉強が嫌い、苦手という子どもは多いと思います。 「面倒だし」「面白くない」「つまんない」、つまらないものを「やれ、やれ」と言われるから、勉強をやりたくないという悪循環がうまれてしまいます。 勉強を好きにならずともやな…

『中学受験を考えるママ必見!』隙間時間の作り方、使い方

お題「ひとりの時間の過ごし方」 学習時間を確保していくには、5分・10分の積み重ねがとても大切になってきます。 1日のタイムスケジュールを見直してみると、自分が「何に使っていたのかわからない時間」があると思います。ボーっとしていたり、何とな…

【小学生社会入門】都道府県の特徴(山梨県)

◆学習のポイント〜甲府盆地〜 甲府市はまわりを山にまれた土地である盆地の中にあります。 盆地は昼と夜の温度が大きく、くだものづくりには向いています。ももやぶどうのがさかんです。どちらも日本一の生産量です。 ちなみにぶどうの2位は長野県、ももの…

【小学生社会入門】都道府県の特徴(長野県)

◆学習のポイント①〜日本アルプス〜 長野県は高い山々にまれています。とくに飛驒山脈、木曽山脈、赤石山脈の3つのがあります。これは絶対に覚えましょう。この3つの山脈をあわせて「日本アルプス」と呼ばれています。 ◆学習のポイント②〜高原野菜〜 八ヶ岳山…

「お母さんG7サミットって何!?」と聞かれたときのために

G7サミットとは 日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダの首脳並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して開催される首脳会議です。基本的価値観を共有する首脳が世界経済や地域情勢等、国際社会が直面する様々な課題につ…

【親子でチャレンジ】 数分脳トレ 〜計算暗算トレーニング19〜

お題「マイブーム」 脳はトレーニングで強くなります。 自分の興味があることや、好きなこと、快感がともなう情報が入ってくると、多くの神経細胞が一気に活動します。これが脳内の活性化状態です。 もの忘れをしてしまっているときは、この神経細胞のリレー…

【小学生の理科入門(植物⑥)】植物の発芽と成長に必要な条件!

今週のお題「植物大好き」 植物が発芽するためには必要なものが3つあります。 ①水 ②空気 ③適当な温度(適温) 発芽した後に植物が大きくなっていくことを成長と呼びます。 植物が成長していくためには発芽の時に必要だったものと、あと2つのものが必要となっ…

【小学生の理科入門(植物⑤)】「植物のはたらき」光合成と呼吸と蒸散について

今週のお題「植物大好き」 光合成とは 日光のエネルギーを利用して、水と二酸化炭素からでんぷんと酸素を作り出すはたらきのことです。 これは葉緑体で行われ、このときに作り出されるでんぷんは、基本的に動くことのできない植物にとって、生きていくために…

【小学生の理科入門(植物④)】植物の分類と被子植物、裸子植物の花のつくり

今週のお題「植物大好き」 ◆植物の分類◆ 胚珠が子房に包まれているものは被子植物、胚珠が子房に包まれていないものは裸子植物と呼びます。 被子植物は子葉が一枚のものを単子葉類と呼び、二枚のものを双子葉類と呼びます。 さらに、双子葉類は合弁花と離弁…

【小学生の理科入門(植物③)】有胚乳種子と無胚乳種子違い!?

今週のお題「植物大好き」 植物の種子は有胚乳種子と無胚乳種子の2種類に分けられます。 それぞれの種子の違いは下記のようになります。 有胚乳種子・・・カキ、イネのなかま(ムギ・アワ・ヒエなど)、とうもろこしなど。 無胚乳種子・・・インゲンマメな…

【小学生の理科入門(植物②)】覚えよう!春の七草!!

今週のお題「植物大好き」 春の七草(七種)とは 1月7日の朝に無病息災を願って食べる、七草粥に使用されるのが『春の七草』です。 また、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。 「セリ、ナズナ、…

【小学生の理科入門(植物①)】単子葉類と双子葉類の違い!?

今週のお題「植物大好き」 チューリップは単子葉類でアジサイは双子葉類です。 子葉・葉脈・茎・根・花びらの単子葉類と双子葉類の違いを下の表で確認しておきましょう。 (関連記事) cmo.hatenadiary.jp cmo.hatenadiary.jp cmo.hatenadiary.jp cmo.hatena…

【ママ必見!】ママの気持ちは子どもに伝染する!?

お母さんの気持ちというのは不思議と家庭に伝染します。 子どもたちに普段接していると、あれ!?今日は元気がないなと思う時は「お母さんと喧嘩した…」というのをよく聞きます。 子どもたちは、本音ではないのですが、お母さんに対してひどいことを言ってし…

【小学生低学年のママ必見!】早期英才教育の有無!?

今回は少し耳の痛い内容もあるかもしれませんが、子どもの将来に悪影響を与えるかもしれないことなので、あえてお伝えいたします。 当協会でも「早期教育は必要ですか?」と難しいご相談をいただくことがあります。 全部が全部「ダメ」というわけではないの…

【親子で考える!】「まつり」についての中学入試問題

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 GWはさまざまなところでおまつりが行われていました。 また、GW後の5月に行われるところがあるようです。 お神輿を担いだり、楽しいお祭りに参加した後に「まつり」について是非親子で考えてみてはいかがでしょう。良…

【親子で考える!】災害・防災に関する中学入試問題

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 『30年以内に70%の確率で発生すると予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。』 今やろう。 もしも今、東京に大地震が起きたら。 そのとき、家にいたら? 地下鉄にいたら? 真冬だっ…

【親子で体験学習!】無重力を考えてみよう!

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 宇宙に行くと地球の重力がなくなる!? と思っている人はいませんか!? それは違います。 地球の周りを回ってる月がどこかへ飛んでいってしまわないのも、その距離まで地球の重力が働いている証拠ですね。 では、なぜ…

【親子で体験学習】世界遺産『平等院鳳凰堂』

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 平等院鳳凰堂とは 永承7年(1052)、時の関白藤原頼通が、父 道長より譲り受けた別業を仏寺に改め、平等院としました。この年は末法初年に当たるとされ、末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽往生を願う浄土信仰…

【親子で体験学習】世界遺産『比叡山延暦寺』

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 比叡山延暦寺とは 百人一首で有名な慈円は、比叡山について「世の中に山てふ山は多かれど、山とは比叡の御山(みやま)をぞいふ」と比叡山を日本一の山と崇め詠みました。 それは比叡山延暦寺が、世界の平和や平安を祈…

【親子でチャレンジ】 数分脳トレ 〜計算暗算トレーニング18〜

お題「マイブーム」 脳はトレーニングで強くなります。 自分の興味があることや、好きなこと、快感がともなう情報が入ってくると、多くの神経細胞が一気に活動します。これが脳内の活性化状態です。 もの忘れをしてしまっているときは、この神経細胞のリレー…