CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

2016-01-01から1年間の記事一覧

【中学受験生必見】冬休みの過ごし方〜今までの模試分析④・学校の偏差値を上げる方法〜

学校の偏差値を上げる3つの方法 ① 偏差値の高い子どもが受験する 開成や桜陰がなぜあんなに偏差値が高いのかといえば、当然のことながら受験生が軒並み高偏差値だからです。高偏差値の受験生ばかりが受験すれば、合格が必然的に難しくなり、80%、50%とい…

【中学受験生必見】冬休みの過ごし方〜今までの模試分析③・偏差値と合格率の関係性〜

「合格80%偏差値」とは 八割の合格者がいないこともあります。 例えば、四谷大塚主催の合不合判定テストの合格可能性80%というのは「その偏差値対にいる受験生10人が受験すれば、8人が合格している(するだろう)」というラインになります。50%も同様です…

【中学受験生必見】冬休みの過ごし方〜今までの模試分析②・結果偏差値と予想偏差値について〜

結果偏差値と予想偏差値の違い 結果偏差値とは、その模試を受けた生徒が実際に入学試験に挑み、それぞれの学校に模試の偏差値でいくつだった子が合格し、または不合格だったのかを調査します。そのデータを積み重ねて算出したものになります。 予想偏差値と…

【中学受験生必見】冬休みの過ごし方〜今までの模試分析①偏差値とは〜

中学受験をお考えの家庭は9〜12月にかけてさまざまな模試を受験してきたことと思います。今回は偏差値についてお伝えいたします。 偏差値とは 「偏差値とは」と調べてみると難しい言葉でいろいろと書かれていますが、簡単にいうと、ある母集団の中での学力の…

【親子でチャレンジ】二十四節気を考える 〜冬至とは〜

冬至とは 北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日のことです。 ※ちょうど真南を通過する時の、太陽の地平線からの高さを「南中高度」とよびます。 日照時間が最も短くなるため、1年で最も昼が短く、夜が長くなります。 太陽の位置が1年で最も高くな…

「お母さん、冬将軍って何!?」と子どもに聞かれたときのために

天気予報で「冬将軍がやってきた」という言葉を聞いたこともあると思います。 冬将軍とはフランス皇帝ナポレオンが厳寒に勝てず敗走したことから、冬の様子を擬人化した表現です。 「自分の辞書に不可能という文字はない」とまでいったナポレオンを打ち負か…

【親子でチャレンジ】日本の文化を考える 〜年賀状の歴史と基本的なたしなみ〜

お題「冬支度」 12月に入り、年賀状の準備を始めた方々も多いと思います。 お子様に年賀状のたしなみを伝え、素敵な年賀状を一緒に書いてみてはいかがでしょうか。 年始やお盆の挨拶回りなどの節目の行事が、明治維新後、郵便制度の発達と共に書状という形…

【ママ必見!】子どもが勉強するときに効果的な色は○○!

お題「この色が好き」 集中力を高める色は青色です。 青を見ると精神的にも肉体的にもリラックスし安定した状態を保つことができます。 そして、精神を落ち着かせることもできるので集中してなにかをするには良い色とされています。青緑や水色など寒色系統の…

【子どものために考える】 携帯電話・スマートフォンのリスクについて 〜まとめ〜

お題「ケータイと私」 今、マスコミなどでは、スマートフォンをめぐる子どもたちについて多くの報道がなされ、警鐘が鳴らされています。 今や、小学生でも携帯電話は当たり前のように持っている時代になりました。 スマートフォンを持っている子どもも珍しく…

【子どものために考える】 携帯・スマートフォンのリスクについて③〜成績の下降〜

スマホを長時間使う子供ほど、 なぜか学力テストの結果が悪かったとの報告書 (文部科学省、全国の小6・中3全員調査) 児童生徒の学習・生活習慣と学力との関係 (参考:平成26年度 全国学力・学習状況調査 報告書・調査結果資料:国立教育政策研究所 Nation…

【子どものために考える】 携帯・スマートフォンのリスクについて②〜ネット依存〜

スマートフォンの普及により、「スマホ依存」、「ネット依存」となる子どもが増えています。「子どもが家にいる間中、ずっとスマホを使っている」「スマホを持たせたら成績が下がった」という保護者からのご相談もあります。 今や、「スマホ依存」、「ネット…

【子どものために考える】 携帯電話・スマートフォンのリスクについて①〜無自覚にトラブルに巻き込まれる可能性がある〜

ガラケー、従来型の携帯電話時代のトラブルは、学校裏サイトでのいじめ、出会い系サイト、架空請求、ワンクリック詐欺など、どれも、悪意を持った誰かが確信犯的にトラブルを起こしました。匿名で悪口を掲示板に書き込むことなどが代表例です。それに対して…

【親子で考えてみよう!】ラニーニャ現象について

ラニーニャ現象とは ペルー沿岸から太平洋の赤道付近にかけて海水の温度が、ふだんより低くなり、その状態が1年ほど続くことです。以前、これとは逆に海水温が高くなるエルニーニョ(スペイン語で「男の子」という意味)現象について紹介しましたが、ラニーニ…

【親子で考えてみよう!】エルニーニョ現象について

エルニーニョ現象とは ペルー沿岸から太平洋の赤道付近にかけての海水の温度が、ふだんより高くなり、その状態が1年ほどつづく現象です。数年に1回、起こるといわれています。ちなみにエルニーニョはスペイン語で「男の子」という意味です。 エルニーニョ…

【防災について】まとめ

いざという時のためにも、防災について一度親子で確認してみてはいかがでしょうか。 cmo.hatenadiary.jp cmo.hatenadiary.jp

【緊急速報メールについて】

緊急速報メールとは 気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」および「特別警報」、 国・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」などを、 対象エリアにいるお客さまにブロードキャスト(同報)配信するサービスです。 緊急速報はどのようなときに鳴…

【防災について】

防災とは 災害を未然にあるいは直接防ぐために行われる様々な取り組みです。 災害を未然に防ぐ被害抑止のみを指す場合もあれば、被害の拡大を防ぐ被害軽減や、被災からの復旧まで含める場合もあります。 災害の概念は広いので、自然災害のみならず、人為的災…

【パパ、ママ必見】今さら聞けない七五三について!

◇七五三とは◇ 七五三の起源は室町時代といわれ、江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まったとされています。当時は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから3~4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録していました。そのため、七五三のお…

「親子で考える!」季節を考える 〜小春日和〜

お題「冬支度」 「小春日和(こはるびより)」 小さい春と書くことから、冬が終わりかけ春が訪れる少し前のポカポカとした陽気が続いている時期のこと、と思っている方も多いようですが、実は違います。 春の晴れた日のことを表す言葉には「春日和」があり、…

「お母さん、さざんか梅雨って何!?」と子どもに聞かれたときのために

お題「冬支度」 さざんか梅雨とは おもに11月下旬から12月上旬にかけての、連続して雨が降ることを「さざんか梅雨」といいます。さざんかが咲くころに降ることらこの名前がついています。 (参考:サザンカ,さざんか(山茶花)の花言葉-花言葉事典) 山茶花…

【ママ必見!】インフルエンザ流行期へ突入! 子どもをインフルエンザから守るために家庭でできる簡単予防法!!!

お題「冬支度」 インフルエンザが流行期へ突入しました。 子どもたちにも予防の徹底を促していきたいですね。 まずは家庭でもできる、手洗い、うがいなどの予防をしていきましょう。 【正しい手の洗い方】 (参考:厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/bunya/ke…

「お母さんスーパームーンってなに?」と聞かれたときのために

お題「今日の出来事」 スーパームーンとは 地球の唯一の衛星である月は地球の周りを公転しています。 その軌道(通り道)は完全な円ではなく楕円になっており、地球に近い時は約36万キロメートル、遠い時は約40万キロメートルと約4万キロメートルとかなり差…

「お母さん世界平和記念日ってなに?」と聞かれたときのために

お題「今日の出来事」 世界平和記念日とは 1918年11月11日、ドイツとアメリカが停戦協定に調印し、第一次世界大戦が集結したことを記念し制定された日です。 ・第一次世界大戦のはじまり 1914年、オーストリアが併合していたボスニアのサラエボにてオースト…

【中学受験生必見】2016年 重大ニュースのチェック

お題「冬支度」 近年、中学受験の入試問題では時事問題がよく出題されています。 既に時事問題への対策は欠かせないものになっています。 今回は家庭ではできる学習の進め方をご紹介させていただきます。 なぜ時事問題が出題されるのでしょうか? 環境の変化…

【立冬】季節感について親子で考えてみよう!

お題「冬支度」 立冬とは 冬の始まりです。「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。(これらを四立(しりゅう)といいます。) 立冬は、毎年11月7日頃、もしくは11月7日から次の節気である「小雪」まで…

【親子で考える】紅葉(黄葉)について!

お題「小さい秋見つけた」 秋になると、木の葉が赤や黄色に色づいて、わたしたちを楽しませてくれます。 「なぜ、葉っぱは紅葉(黄葉)するのでしょうか?」 全ての木の葉が紅葉するわけではありません。マツやスギなど1年中葉が落ちない常葉樹は緑のままで…

「お母さん、木枯らし1号って何!?」と子どもに聞かれたときのために

お題「小さい秋見つけた」 木枯らし(こがらし)とは 日本の太平洋側地域において晩秋から初冬の間に吹く風速8m/s以上の北寄り(北から西北西)の風のことで、冬型の気圧配置になったことを示す現象です。 気象庁では、東京地方と近畿地方でこのような冬にな…

【中学受験生必見】残り100日の過ごし方!

いよいよ東京・神奈川の中学入試まで100日となりました。 残り100日をどのように過ごしたらよいのでしょうか!? ◇残り100日の家庭学習方法◇ ①単元別の学習と総合的な学習の2本立ての学習 単元別の学習と総合的な学習のバランスは、子どもによって…

【中学受験生必見!】記述が苦手な子を少しでも書けるようにする方法

本文は以下になります。 cmo.hatenadiary.jp ゴールから考える方法を国語の記述問題に応用してみます。 今回の記述問題は桜蔭中学校の入試問題になります。 小学生には難しいかもしれませんが、ゴールから考えていくとそれなりに書くことができます。 ポイン…

【親子で考える!】食糧について〜10/16は世界食糧デー〜

お題「今日の出来事」 私たちは、毎日におなかいっぱいになるまでごはんを食べれています。 当たり前のように食べている食べ物はいったいどこから来ているのでしょうか? 10/16は世界食糧デーです。 生きていくために必要な食料について親子で考えてみましょ…