CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

親子で考える

【親子で考えてみよう!】ラニーニャ現象について

ラニーニャ現象とは ペルー沿岸から太平洋の赤道付近にかけて海水の温度が、ふだんより低くなり、その状態が1年ほど続くことです。以前、これとは逆に海水温が高くなるエルニーニョ(スペイン語で「男の子」という意味)現象について紹介しましたが、ラニーニ…

【親子で考えてみよう!】エルニーニョ現象について

エルニーニョ現象とは ペルー沿岸から太平洋の赤道付近にかけての海水の温度が、ふだんより高くなり、その状態が1年ほどつづく現象です。数年に1回、起こるといわれています。ちなみにエルニーニョはスペイン語で「男の子」という意味です。 エルニーニョ…

「親子で考える!」季節を考える 〜小春日和〜

お題「冬支度」 「小春日和(こはるびより)」 小さい春と書くことから、冬が終わりかけ春が訪れる少し前のポカポカとした陽気が続いている時期のこと、と思っている方も多いようですが、実は違います。 春の晴れた日のことを表す言葉には「春日和」があり、…

【立冬】季節感について親子で考えてみよう!

お題「冬支度」 立冬とは 冬の始まりです。「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。(これらを四立(しりゅう)といいます。) 立冬は、毎年11月7日頃、もしくは11月7日から次の節気である「小雪」まで…

【親子で考える】紅葉(黄葉)について!

お題「小さい秋見つけた」 秋になると、木の葉が赤や黄色に色づいて、わたしたちを楽しませてくれます。 「なぜ、葉っぱは紅葉(黄葉)するのでしょうか?」 全ての木の葉が紅葉するわけではありません。マツやスギなど1年中葉が落ちない常葉樹は緑のままで…

【親子で考える!】食糧について〜10/16は世界食糧デー〜

お題「今日の出来事」 私たちは、毎日におなかいっぱいになるまでごはんを食べれています。 当たり前のように食べている食べ物はいったいどこから来ているのでしょうか? 10/16は世界食糧デーです。 生きていくために必要な食料について親子で考えてみましょ…

【親子で考えてみよう!】9月1日は防災の日

今週のお題「防災の日」 9月1日の防災の日は1923年9月1日に起きた関東大震災にちなんでつけられたものです。 家庭でも、さまざまな災害についての認識を深め、これに対処する心構えを考えるよい機会だと思います。 いざという時のためにも、防災について一度…

【親子で心がける暑さ対策②】

子どもは発汗機能が未熟なので、保護者がしっかりと暑さ対策を心がけましょう。 体重1kg当たりでは、子どもは大人よりも大量に汗をかきます。 体は小さいですが、そのわりに水分を排出する量が多いので、遊びに夢中になっていると、本人が気づかないうちに…

【親子で心がける暑さ対策①】

子どもは、大人に比べて汗をかきやすいです。 また、ちょっとしたことで水分不足になりやすいので、親が気をつけてこまめに水分補給をさせることが大切です。 ◆遊びの途中で休憩と水分補給 子どもは遊びはじめるとつい夢中になりがちです。 親が声をかけて休…

【親子で考えてみよう!】年中行事について 〜七夕とは〜

七夕とは 節供、節日の一つになります。五節句の一つにも数えられています。 ※節句(せっく)とは、中国の陰陽五行説に由来して定着した日本の暦における、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 天の川に隔てられた彦星と織姫とが七月七日の夜、…

【親子で考えてみよう!】防災について③ 〜緊急速報メールについて〜

緊急速報メールとは 気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」および「特別警報」、 国・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」などを、 対象エリアにいるお客さまにブロードキャスト(同報)配信するサービスです。 緊急速報はどのようなときに鳴…

【親子で考えてみよう!】防災について②

防災とは 災害を未然にあるいは直接防ぐために行われる様々な取り組みです。 災害を未然に防ぐ被害抑止のみを指す場合もあれば、被害の拡大を防ぐ被害軽減や、被災からの復旧まで含める場合もあります。 災害の概念は広いので、自然災害のみならず、人為的災…

【親子で考えてみよう!】防災について①

防災とは 災害を未然にあるいは直接防ぐために行われる様々な取り組みです。 災害を未然に防ぐ被害抑止のみを指す場合もあれば、被害の拡大を防ぐ被害軽減や、被災からの復旧まで含める場合もあります。 災害の概念は広いので、自然災害のみならず、人為的災…

【親子で考えてみよう!】お風呂場の科学!

日常生活の何気ないことにはさまざまな考える材料があります。 特に科学は身の回りの現象がたくさん転がっていて「なぜだろう?」「不思議だな?」と思うことは、 子どもの知的好奇心を育みます。 中学入試問題でもこのような日常生活に関する問題は出題され…

【親子で考える!】「まつり」についての中学入試問題

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 GWはさまざまなところでおまつりが行われていました。 また、GW後の5月に行われるところがあるようです。 お神輿を担いだり、楽しいお祭りに参加した後に「まつり」について是非親子で考えてみてはいかがでしょう。良…

【親子で考える!】災害・防災に関する中学入試問題

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 『30年以内に70%の確率で発生すると予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。』 今やろう。 もしも今、東京に大地震が起きたら。 そのとき、家にいたら? 地下鉄にいたら? 真冬だっ…

【親子で考えてみよう!】問題を正面から取り組んで、行き詰まってしまった場合の考え方トレーニング

問題を正面から取り組んで、行き詰まってしまった場合は、一度結論から仮定にさかのぼって考えてみませんか!? 「ゴールから考えてみる」ことで、おのずと方針が見えてくることがあります。 例えば、食事をする際、「好きなものは最初に食べる」というタイ…

【親子で考えてみよう!】防災について〜まとめ〜

今週のお題「好きな街」 この時期になると東日本大震災での光景がよみがえります。 私も宮城県に住んでいた時期があり、石巻や気仙沼にもよく行きました。 当時のことを考えると頭の中をさまざまな思いが駆け巡ります。 この機会に防災について各家庭でも考…

【親子でトライ!】EQ(心の知能指数)について考えてみる

EQとは 「こころの知能指数」と言われています。 自分の気持ちをコントロールする力や相手の気持ちを理解する力です。 このEQを高めることににより協調性やコミュニケーション能力、思いやりの心や努力する心が育まれます。 EQの低い子どもは、すぐにキレて…

【親子で考えてみよう!】国民の祝日「建国記念の日」はなぜ「建国記念日」ではなく、わざわざ「の」を入れているのでしょうか!?

日本は国民の祝日が多い国です。 子どもたちは学校が休みで嬉しい気持ちになるかもしれませんが、何の祝日なのか知らないこともよくあります。(大人も意外にそうかもしれませんね) せっかくの国民の祝日ですから、祝日の意味や由来を親子で考えてみましょ…

【親子でチャレンジ】 数分脳トレ 〜計算暗算トレーニング④〜

脳はトレーニングで強くなります。 自分の興味があることや、好きなこと、快感がともなう情報が入ってくると、多くの神経細胞が一気に活動します。これが脳内の活性化状態です。 もの忘れをしてしまっているときは、この神経細胞のリレーが上手くいっていな…

【親子でチャレンジ】 数分脳トレ 〜計算暗算トレーニング④〜解答

① 60÷9= 6・・・6 ② 26÷9= 2・・・8 ③ 12÷7= 1・・・5 ④ 41÷6= 6・・・5 ⑤ 53÷8= 6・・・5 ⑥ 53÷7= 7・・・4 ⑦ 52÷8= 6・・・4 ⑧ 41÷9= 4・・・5 ⑨ 14÷9= 1・・・5 ⑩ 10÷3= 3・・・1 ⑪ 13÷8…

【親子で考えてみよう!】桜島で噴火が発生しました。親子で火山について考えてみましょう。

5日午後6時56分、鹿児島市・桜島の昭和火口で爆発的噴火が発生したとのことです。 ここ最近では、長野県と岐阜県の境にある御嶽山、鹿児島口永部島・新岳、神奈川県と静岡県にまたがる箱根山などで噴火が発生しています。 親子で一緒に火山について学習して…

【親子で戦争について考えてみよう】〜第一次世界大戦〜

世界平和記念日とは、1918年11月11日、ドイツとアメリカが停戦協定に調印し、第一次世界大戦が集結したことを記念し制定された日です。 ・第一次世界大戦のはじまり 1914年、オーストリアが併合していたボスニアのサラエボにてオーストリアの皇太子夫妻がセ…

親子で食料について考えてみよう!

私たちは、毎日におなかいっぱいになるまでごはんを食べれています。 当たり前のように食べている食べ物はいったいどこから来ているのでしょうか? 生きていくために必要な食料について親子で考えてみましょう。 ・世界で起きた食料危機 2007年から20…

親子で考えてみよう!スーパームーンって何?

地球の唯一の衛星である月は地球の周りを公転しています。 その軌道(通り道)は完全な円ではなく楕円になっており、地球に近い時は約36万キロメートル、遠い時は約40万キロメートルと約4万キロメートルとかなり差があります。 満月のときにたまたま軌道の一…

親子で考える! 「まつり」についての中学入試問題

夏の終わりになるとさまざまなところでお祭りをしている姿を目にします。 お神輿を担いだり、楽しいお祭りに参加した後に「まつり」について是非親子で考えてみてください。 良い機会になると思います。 【サレジオ学院 社会入試問題】 問題1 下線部①につい…

親子で考える 災害・防災に関する中学入試問題 解答

cmo.hatenadiary.jp 親子で考える 災害・防災に関する中学入試問題の解答です。 ◇十文字中学校 理科入試問題より◇ 問題1 降水量が100mmをこえる雨の予報が出たときに、花子さんはどのように行動すれば良いですか。次の(あ)〜(え)の中からひとつ選び、記…