CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

【立冬】季節感について親子で考えてみよう!

お題「冬支度」

 

立冬とは

冬の始まりです。
「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。(これらを四立(しりゅう)といいます。)

立冬は、毎年11月7日頃、もしくは11月7日から次の節気である「小雪」までの期間を指します。

朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃になり、木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。

 

(木枯らし1号とは!?)

cmo.hatenadiary.jp

 

2016年は、立冬が11月7日、小雪が11月22日で11月7日及び11月7日~22日までの期間になります。

立冬は同じ日が続くこともありますが、毎年同じではありません。

 

立冬は二十四節気の19番目の節気です。

二十四節気は、太陰暦を使用していた時代に、季節を現すための工夫として考え出されたものです。一年を二十四に等分し、その区切りと区切られた期間とにつけられた名前です。現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。

二十四節気は日本の気候と異なるので、節気と実際の季節感に違いを感じることもあるようです。

立冬の場合も、二十四節気では冬の訪れを感じる日となっていますが、11月7日頃はまだ紅葉が始まっていない場合もあるので、冬を実感するに至らないことが多くなっています。

暦上では立冬から立春の前日までを冬としています。

 

実際には冬と呼ぶにはまだ早い時期かもしれませんが、立冬を過ぎると霜が降り始め冬の様相が色濃くなってきます。

立冬は、冬支度を行うにはちょうどよい時期だと思いますので、本格的な寒さの前に冬の準備を進めてはいかがでしょうか。

また、親子で季節感ついて考えるよい機会にしてください。

 

 

(関連記事)

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp