CMOからのお知らせ

日本家庭学習支援協会では、家庭学習力向上のために、はたらきかける人を CMO(シーモ)と呼んでいます。 CMOにより、家庭学習力の向上に貢献し、子どもたちの明るい未来をつくっていきます。 CMOを職業として確立することにより、さまざまな教育問題の是正に寄与し、日本の社会、経済発展に貢献していくことを目的とします。

【ママの食育大研究!】チョコレートについて①

お題「チョコ」

 

チョコレートの原料はカカオです。

古くはお金としても使われていた貴重な食べ物です。

加工技術が発達し、やがて世界中に広まりました。

 

カカオの木は7〜10㎝程の高さです。

ラグビーボールのような形で、長さは20㎝程です。

f:id:cmocmo:20160212102454p:plain

(参考:チョコレートと児童労働 | 世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE(エース)

 

カカオはとても暑い地域でしか育ちません。

カカオベルと呼ばれ、赤道をはさみ南緯・北緯20度以内になります。

主なカカオ豆産地は西アフリカで、全体の7割程になります。

東南アジアや中央・南アメリカでも多く生産されており、日本に輸入されるのはアフリカ・ガーナ産になります。

 

カカオの原産地の中央アメリカはマヤ文明やアステカ文明など、古くから文明が栄えていました。

カカオにはたくさんの実がなることから、人々は豊作を願い、神にささげていたそうです。また、お金や薬に用いたこともあるようです。

最初は生のままで口にしていましたが、そのうちカカオ豆を炙り、すりつぶして飲むようになりました。

ショコラトルと呼ばれ、王様たちだけの貴重な飲み物でした。ドロドロでとても苦ったようですが…

 

カカオは16世紀、ヨーロッパの人も口にするようになりました。

スペインのコルステがアステカ帝国を征服し、持ち帰ったのがきっかけだそうです。

カカオ豆の粉をお湯でとき、砂糖を入れて飲むようになりました。

ショコラトルはチョコラトルと呼ばれるようになり、お菓子に発展していきました。

19世紀にはオランダでココアが生まれ、イギリスでは固めて食べるチョコレートが考えられました。

 

カカオの出荷まで

カカオの実をわると、パルプと呼ばれる白い果肉に包まれた種が出てきます。

これがカカオ豆です。

f:id:cmocmo:20160212104848p:plain f:id:cmocmo:20160212102454p:plain

一つの実から30〜40個程度取れます。

 

産地ではパルプごと発酵させます。

f:id:cmocmo:20160212105255p:plain

(参考:結実から出荷まで | 日本チョコレート・ココア協会

 

その後、乾燥させ、輸出しております。

f:id:cmocmo:20160212105545p:plain

(参考:結実から出荷まで | 日本チョコレート・ココア協会

 

日本では女性が男性に愛を告白する日とされており、チョコレートをプレゼントする風習ができました。

2月14日はキリスト教の聖人、バレンタインが亡くなった日でもあります。

男女が愛を誓い合う国もあります。

 

 

 (関連記事) 

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp

cmo.hatenadiary.jp